ホーム >  トピックス

トピックス

コラム

工場や倉庫で起きる可能性のある爆発の種類と原因

爆発、と聞くと、映画のなかの出来事に思えますが、実は私たちにとって身近な工場や倉庫では過去に何度も爆発事故が報告されています。

爆発の規模や被害は大小さまざまですが、死者やケガ人が出ることもあるほか、可燃物や危険物を扱う工場や倉庫ではその危険度も高まります。

そこで、この記事では、工場や倉庫で起こりうる危険性のある爆発の種類について紹介します。

工場、倉庫の関係者で爆発事故の対策を立てたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくだい。

 

工場・倉庫で起こりうる爆発の種類

 

一般的に爆発とは、圧力の急激な発生や解放、気体の膨張などにより、熱や光、音などを伴った破壊作用が起きる現象を指します。

工場や倉庫で起こる爆発として主に以下のものが考えられます。

・ガス爆発

可燃性のガスを扱っている工場などで、何らかの理由により、機器や供給配管からガスが漏出し、引火してしまった場合に起きる爆発です。

家庭でもガスやスプレー缶などで爆発が起きることがありますが、工場では燃焼性、爆発性の高いガスを扱っているため、より被害が大きくなります。

ガスが漏れる原因は様々で、機器の操作ミスや点検不足、老朽化や配管の接続不良によるガス漏れなどが考えられます。

・揮発性物質による爆発

塗料や接着剤、溶剤、洗浄剤などに含まれる揮発性物質から発生する揮発性ガスが室内に滞留し、何らかの原因で引火した場合に起きる爆発です。

塗料等を扱う施設では換気に十分注意する必要があります。

・水蒸気爆発

水が非常に温度の高い物質に触れることで、急激な気化により発生する爆発です。

工場では、高温で溶かされた金属に水が接触した場合などに起こります。

爆発には偶発的な部分もあり、同じ温度の物質でも爆発が起きないときもありますが、高温物質と水の取り扱いには注意が必要です。

・粉塵爆発

空気中に可燃性物質が微粒子の粉塵(爆発性粉塵)となって一定の濃度で浮遊している状態で、何らかの原因で発火点とあわさり引火した場合に起きる爆発です。

急激な発熱と空気の膨張による火炎や爆発音の発生により周囲に大きな被害をもたらします。

金属粉塵による爆発の他、小麦粉やとうもろこしの粉などでも起こるため、食品工場などでも発生する危険があります。

 

工場での爆発事故を防止する防爆工事 

 

爆発の多くは空気中のガスや粉塵など可燃物と着火源が合わさることで起こります。

これを防ぐのが防爆工事で、爆発の危険がある場所で、火花が飛ぶ恐れのある電気機器などに対策を施すことで、爆発事故の防止につながり、工場や倉庫での爆発対策に有効な手段といえます。

 

工場で大切な火災事故防止。注意するべき危険場所とは?

工場で起こる火災の種類や危険性については十分理解できたかと思います。

そこで気になるのは、「じゃあ実際にどこが危険なの?」「どこに注意すればいいの?」という所ですよね。

危険場所の分類方法を知って工場・倉庫の爆発事故を防止で具体的な危険エリアについて紹介していますのでご参考ください。

 

まとめ 工場や倉庫には様々な爆発の危険があります

 

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んでいただくことで工場や倉庫で起こる爆発の種類がご理解いただけたと思います。

こうした場所では思わぬところに爆発の危険が隠れていることがあるため、爆発の種類と原因を理解し、事故対策に役立ててください。

防爆工事でお悩みの方は防爆工事.comへご相談ください。

トピックス一覧へ戻る