トピックス
コラム
2021.07.26
工場や倉庫の爆発事故を防止する防爆工事が必要になるエリアとは
工場での爆発事故は日本でも過去に何度も起きており、被害の規模や原因などは様々です。
爆発事故を防ぐためにはいろいろな対策が考えられますが、爆発の点火源となる火花等の発生を抑える防爆工事は有力な対策の1つ。
それでは、工場や倉庫のどのような場所に爆発の危険性があり、防爆工事が必要なのでしょうか。
この記事では、防爆の対策が必要になるエリアを紹介します。
工場、倉庫の関係者で爆発事故の対策を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
防爆工事が必要なエリアとは
工場、倉庫内で防爆を必要とする各場所を解説していきます。
・ガス蒸気危険場所
石油製品や化学薬品などの工場やプラント、ガソリンやガスなど可燃性物質を扱う場所のほか、塗料や溶剤、接着剤など揮発性ガスが発生する可能性のある物質を扱う場所など、引火により爆発を起こす燃焼性、爆発性のガスを扱ったり、ガスが発生する場所です。
こうした製品を製造、精製するだけでなく、保管、貯蔵する施設や倉庫などでも同様の可能性があるため注意と対策が必要です。
ほかに、水と高温物質の接触可能性のあるエリアでは水蒸気爆発が起こることがあり、こうしたエリアでも対策が必要になります。
・粉塵危険場所
可燃性の物質が粉塵となって空気中に浮遊した状態で、引火して発生する粉塵爆発の危険があるエリアです。
粉塵爆発はマグネシウムやアルミ、鉄粉など金属粉塵によるもののほか、小麦粉やコーンスターチといった食品関係の素材でも起きることがあり、エポキシ樹脂や微粉炭などにも危険があります。
金属を扱う工場、倉庫のほか、食品工場や原料の貯蔵タンクも粉塵危険場所にあてはまります。
危険なエリアでの爆発事故を防ぐ防爆工事
上記で紹介した危険エリアで、室内へと放出した爆発性の可燃性物質などが火花や高温機器等と接触しないようにする対策が防爆工事です。
燃焼の三要素と呼ばれる可燃物、点火源、酸素は、このうち1つでも一つでも欠けると爆発事故が起きる可能性を大きく低減できるため、防爆工事は、工場や倉庫の危険なエリアにおいて効果の高い爆発事故対策といえるでしょう。
ガスや粉塵が発生するエリアでは防爆が必要
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで防爆工事が必要となるエリアがご理解いただけたと思います。
工場、倉庫にはガスや粉塵など多くの可燃物を扱う場所があり、こうしたエリアでは不慮の事故を防止するため、防爆工事などの爆発対策が必要です。
防爆工事でお悩みの方は防爆工事.comへご相談ください。