ホーム >  トピックス

トピックス

コラム

漏電火災を起こさないための対策にはどのようなものがあるのか

本来なら流れてはいけない場所に電気が漏れてしまう漏電は、放置していると火災などの危険な事故につながる可能性があります。 

漏電火災を発生させないためにはどういった対策をとればいいのでしょうか。 

 

本記事では、漏電で火災を起こさないための対策を解説します。 

漏電火災を防止するために、どのような対策が有効なのか知っておきたい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。 

そもそも漏電って何?と思われる方は、この記事を読む前に下の記事をご参考ください。

漏電とは?なぜ工場や倉庫での火災発生の原因になるのか

 

漏電火災を防ぐための対策とは  

漏電による火災を防止する対策として代表的なものは以下の3つがあります。 

漏電ブレーカーの設置 

漏電ブレーカーは、漏電が起きたときに作動するブレーカーで、漏電遮断器とも呼ばれます。 

通常、家庭に設置されているブレーカーは、電気を使い過ぎたときに落ちるようになっていますが、漏電ブレーカーの場合は漏電を検知したときに児童で回路を遮断するようにできており、一般的なものは0.03mAで作動するようになっています。 

電気機器へのアースの設置 

電気機器に取り付けられている緑の線をアース線といい、漏電が起きたとき、電流を地面に逃がす役割を果たします。 

アース線を設置し、電気の逃げ場を作ることで漏電による感電や火災事故を防いでくれます。 

また、漏電ブレーカーは電気機器へ流した電流と戻ってきた電流の差で漏電を検知しているため、電流の逃げ場であるアース線がないと正常に作動しない可能性があります。 

漏電火災防止に加えて、漏電ブレーカーにとってもアース線の設置は大切といえます。 

電気設備の定期的な点検・清掃 

漏電ブレーカーやアース線といった漏電保護設備の設置も重要ですが、電気設備の不具合を発見するには、機器の定期的な点検・清掃が欠かせません。 

 

電気機器に水がかかったり、埃がたまっていたり、接続部に緩みがあったりすると漏電の原因になります。 

こまめな点検と清掃の実施で機器を正常に保ち、異常が起きたときも早期に発見できるようにしましょう。 

漏電による工場火災を防止する防爆工事  

防爆工事とは、工場などで可燃性ガスによる爆発事故が起きる可能性がある場所で、着火源となる電気火花との接触を抑え、爆発を防止する工事のことを指します。 

上記の対策の実施だけでは漏電の可能性を完全に排除できるとは限らないため、万が一に備え、工場や倉庫の漏電火災対策として防爆工事は有効な方法といえます。 

 

ブレーカー・アースの取り付けとこまめな点検で漏電火災を防止 

いかがでしたでしょうか? 

この記事を読んでいただくことで漏電火災の対策がご理解いただけたと思います。 

漏電は目に見えないため、知らないうちに危険な状態になっている可能性もあります。 

安全に電気機器を使用するために、本記事で紹介した漏電火災への対策を実施してみてください。 

 

防爆工事でお悩みの方は防爆工事.comへご相談ください。 

トピックス一覧へ戻る