ホーム >  トピックス

トピックス

コラム

工場火災の対策方法とは?火災対策を原因別に紹介します

工場で火災が発生すると、規模が広がりやすく、生産の機能の停止や従業員の負傷など、多岐にわたる被害が出る可能性があります。 

近年では大規模な工場火災も起きており、ますます工場での防火対策の強化が求められています。 

 

そこで、本記事では、工場での火災対策について解説します。 

工場の防火担当の方など、工場火災の防止にはどのいった対策をとればいいのか疑問をもたれている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。 

 

工場での火災を防ぐために必要な対策 

火災を防ぐためのそれぞれの対策方法を順番に紹介していきます。 

工具からの火災への対策 

使用する機器や工具、防護具等は定期的に点検や清掃を実施して、異常がないか、漏電など起こしていないかをチェックし、少しでもおかしなところが見られたら使用を控えるようにします。 

溶接による火災への対策 

火花が飛び散る溶接は、工場内でも火災を起こしやすい作業です。 

溶接作業時には、清掃を行い塵や埃を取り除くとともに周りに燃えやすいものは置かないようにして、周囲の水撒きを徹底します。 

作業時や作業後にも、必要があれば周囲に見張りの人員をつけるようにしてください。 

電気機器からの火災への対策 

電気機器の不具合も工場火災の原因の大部分を占めています。 

コンセントや電気機器は埃がたまるとトラッキング現象やショートの原因になるため定期的な清掃を行います。 

漏電への対策として漏電ブレーカーの設置も有効です。 

ネズミの侵入があると配線をかじられて失火の原因になるため、痕跡をみつけたらすぐに対策をとる必要があります。 

また、電気機器は経年劣化で溶接や配線のかしめが弱くなっていることがあるため、定期的な点検が必要不可欠です。 

静電気火災への対策 

有機溶剤での塗装や粉体、化学薬品等を扱う工場では、静電気による引火にも注意が必要で、空気が乾燥する冬場は特に危険です。 

作業時には適切な作業服を着用して、きちんとアースをとるようにしてください。 

冬場は湿度管理で乾燥対策も必要になります。 

 

防爆工事で工場火災を防ぐ  

防爆とは、工場内での火花や静電気の発生を防ぎ、可燃性のガスや水蒸気、粉塵などへ引火することがないよう対策を行う工事です。 

電気機器の不具合による火花の発生や静電気など、工場における出火原因は多岐にわたり、一つひとつに対策を施すのは大きなコストがかかります。 

そのため、機器の全般的な防火対策を実施できる防爆工事は、工場火災への有力な対策の一つといえます。 

 

火災原因についても知っておこう

 工場における火災原因はかなり多く、常に危険がひそんでいるといっても過言ではありません。

工場火災の対策は、火災発生の原因を知るところから始まるので、原因についても詳しく知っておきましょう。

下の記事をご参考ください。

工場における火災の原因にはなにがある?多岐にわたる工場の火災原因

工場火災を防止するため出火原因にあわせた防火対策が求められます 

いかがでしたでしょうか? 

この記事を読んでいただくことで工場の火災対策がご理解いただけたと思います 

工場火災の原因は幅広いため、対策も多岐にわたりますが、一度火災が発生すると大規模な被害をもたらす可能性があります。 

火災による人的・経済的損失を防ぐためにも、原因にあわせた適切な防火対策を徹底しましょう。  

防爆工事でお悩みの方は防爆工事.comへご相談ください。 

トピックス一覧へ戻る